横浜市都筑区には魅力的な公園が多く、お子様の年齢やその日の目的に合わせて場所を選べば、休日の満足度が大きく変わります。
一方で、どの公園が本当に自分の子どもに合っているのか、駐車場やおむつ替えスペースなどの詳しい設備が分からず、公園選びに悩むこともあるのではないでしょうか。
この記事では、都筑区の子連れ向け公園について解説します。年齢や目的別のおすすめ公園から、主要な公園の設備比較、子連れでのお出かけに役立つ持ち物や注意点まで詳しくご紹介します。
都筑区で子どもと楽しめる公園を探している方は、ぜひ参考にしてください。
都筑区の子連れ向け公園はどこがおすすめ?

都筑区には、お子様の年齢やその日の目的に合わせて選べる魅力的な公園がたくさんあります。
ここでは、大きく3つのポイントに分けておすすめの公園を紹介します。
- 年齢別で見るおすすめ公園
- 目的別で見るおすすめ公園
- 1歳児の親が選ぶ都筑区のベスト公園
年齢別で見るおすすめ公園
お子様の年齢によって、公園でできることや楽しめる遊具は変わってきますよね。年齢に合わせた公園選びが、お出かけを成功させるポイントといえるでしょう。
0歳から2歳くらいの小さいお子様には、ハイハイやよちよち歩きができる、芝生が整備された公園がおすすめです。
茅ヶ崎公園や都築中央公園のように、広々とした芝生広場がある場所がよいでしょう。
また、鴨池公園は自然が豊かで、鴨や亀などの観察ができる魅力があります。
3歳から5歳くらいの元気いっぱいな時期には、思いっきり体を動かせる大型の遊具がある公園が人気です。都筑中央公園や東方公園には、すべり台やアスレチックなどの遊具が充実しています。
目的別で見るおすすめ公園
「今日はどんなことをして遊びたいか」という目的で公園を選ぶのもおすすめです。都筑区には、様々なニーズに応える特色ある公園が揃っています。
とにかく遊具で遊びたい日には、東方公園がぴったりです。船をモチーフにした大型の複合遊具や滑り台などがあり、一日中いても飽きないでしょう。
また、夏場の暑い日には小さいお子様でも遊べるじゃぶじゃぶ池があり、気軽に楽しめる人気スポットとして人気があります。
のんびりピクニックをしたい場合は、広大な芝生広場がある都筑中央公園や茅ヶ崎公園、鴨池公園がおすすめです。
1歳児の親が選ぶ都筑区のベスト公園
当サイトの運営者も、1歳の子どもを連れて都筑区の公園によくお出かけします。実際に足を運んでみて、特に赤ちゃん連れに優しいと感じた公園をご紹介します。
一番のおすすめは、センター南駅からも近い都筑中央公園です。園内は緑が豊かで、舗装された遊歩道はあるものの、一部は谷戸地形となっています。
入り口近くや池の周辺は比較的平坦で、ベビーカーでも移動しやすいでしょう。
次に、都筑中央公園も敷地が広く、人が多くてもゆったり過ごせる魅力があります。木陰も多いので、夏場のお散歩にピッタリです。
どちらの公園もおむつ替えスペースがあるので、親子でゆっくり楽しめる環境が整っています。
都筑区の主要な子連れ向け公園のスペック比較

ここでは、都筑区で特に人気の公園について、気になる設備や特徴を比較してご紹介します。ぜひ、公園選びの参考にしてください。
- 目的別に探せる公園スペック一覧表
- 駐車場の有無と料金で比較する
- 遊具の充実度と対象年齢で比較する
- トイレ・おむつ替え設備の充実度で比較する
それぞれのポイントを詳しく解説します。
目的別に探せる公園スペック一覧表
公園名 | 駐車場 | 主な遊具 | トイレ設備 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
都筑中央公園 | 有料 | すべり台ブランコ砂場 | おむつ替え台あり | ・広大な芝生広場 ・自然観察イベント開催 |
東方公園 | 無料 | 大型複合遊具じゃぶじゃぶ池 | 多目的トイレ | ・夏は水遊びが人気 ・遊具が充実 |
茅ヶ崎公園 | なし | 自然広場屋外プール | 多目的トイレ | ・緑道に隣接ピクニックに最適 |
鴨池公園 | なし | アスレチックすべり台 | 「鴨池公園水泳プール」施設におむつ替え台あり | ・自然豊か池の周りを散策できる |
駐車場の有無と料金で比較する
車で公園に出かける際には、駐車場の有無や料金を確認しておくことが大切です。
都筑中央公園は収容台数の多い有料駐車場を完備しており、休日でも比較的利用しやすいのがポイントです。
一方、東方公園の駐車場は数が限られており、野球場利用者向けが中心のため、一般利用は難しい場合があります。
茅ヶ崎公園と鴨池公園には駐車場はないため、車で行く際は近くのコインパーキングを利用しましょう。
遊具の充実度と対象年齢で比較する
子どもたちにとって、公園の一番の楽しみはやっぱり遊具ですよね。都筑区周辺には、年齢や好みに合わせて思いきり遊べる公園が揃っています。
東方公園には船の形をした大型複合遊具があり、すべり台やネット遊具が一体となっていて全身を使って遊べる人気スポットです。
都筑中央公園には幼児向けのすべり台やブランコ、広い芝生広場などがあり、小さな子どもから小学生まで幅広く楽しめます。
茅ヶ崎公園には芝生広場が整備されており、思い切り走り回ったりスポーツを楽しむのにぴったりです。
鴨池公園は園内に「鴨池公園ログハウス」といった、子ども施設が設けられており、子どもたちは冒険気分で体を動かすことができます。
トイレ・おむつ替え設備の充実度で比較する
小さなお子様連れでのお出かけでは、トイレ設備が整っているかどうかが大切なポイントです。特に、おむつ替え台やベビーキープの有無は事前に確認しておきたいですよね。
都筑中央公園には複数のおむつ替え台付き多目的トイレがあり、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。鴨池公園では、公園内施設におむつ交換台や授乳室が整備されています。
比較的新しい施設では清潔なトイレが多いですが、公園によっては設備が古かったり未整備のケースもあります。おむつ替えシートを持参しておくと、より安心して過ごせるでしょう。
都筑区で特に人気の大型公園4選

数ある都筑区の公園の中でも、特に規模が大きく、一日中過ごせる人気の総合公園を3つご紹介します。
- 都筑中央公園:広大な敷地と自然が魅力の総合公園
- 東方公園:大型遊具とじゃぶじゃぶ池が人気の公園
- 茅ヶ崎公園:緑道散策とピクニックに最適な公園
- 鴨池公園:自然豊かで池の周りを散策できる公園
それぞれの公園の魅力や楽しみ方を詳しく解説します。
都筑中央公園:広大な敷地と自然が魅力の総合公園

都筑中央公園は、センター南駅から徒歩5分ほどの場所にある、約19.6ha(東京ドーム約4個分)の広さを誇る総合公園です。
里山の自然が残された緑豊かな環境が魅力で、竹林・池・木々に囲まれた散策路など、季節の移ろいを感じながらお子さんとゆったり過ごせます。
遊具は小さなすべり台が1台のみですが、芝生の円形広場やステージ広場、傾斜地も含む起伏のある地形を使って、ピクニックや自転車練習などができます。
園内にはおむつ替えスペース付きの多目的トイレが複数あり、ベビーカーで行ける緩い坂道や休憩所も整備されているので、小さな子連れでも安心。
自然体験のイベントも頻繁に開催されており、親子で四季を通じて楽しめる公園です。
東方公園:大型遊具とじゃぶじゃぶ池が人気の公園
東方公園は、横浜市都筑区の「都筑ふれあいの丘駅」から徒歩約10分の場所にあり、自然の中でのびのび遊べる地区公園です。
広さは約39,000㎡あり、多目的広場やジョギングコースが整備されていて、親子でゆったり過ごすのにぴったり。
遊具も充実していて、長いすべり台・複合遊具・ネット遊具・じゃぶじゃぶ池など、小さなお子さんから小学生まで飽きずに遊べる設備がそろっています。
公園にはトイレ・水飲み場もあり、駐車場もあるため車でのお出かけにも便利です。プール帰りや散歩の途中、自然の中で子どもと体を動かしたいときなど、気軽に訪れやすい公園です。
設備の清潔さや混雑具合は利用時期によって違うので、朝早めの時間などゆったりした時間帯が狙い目です。
茅ヶ崎公園:緑道散策とピクニックに最適な公園

緑道散策とピクニックにぴったりな茅ヶ崎公園は、都筑区茅ヶ崎南に位置する地区公園です。
広めの敷地には「ささぶねのみち」「せきれいのみち」といった遊歩道が通っており、木陰が多く、ベビーカーを押してのお散歩にも快適です。
水飲み・手洗い場、多目的トイレも整備されており、車いす利用者にも配慮されています。おむつ替え台については公式情報では確実な記載が少ないため、必要な場合は持参するのが安心。
屋外プールが併設されており、季節によって水遊びも楽しめます。広場や高台の風景を眺めながら、お弁当を持ってゆったり過ごすには最適なスポットです。
鴨池公園:自然豊かで池の周りを散策できる公園
都筑区荏田南にある鴨池公園は、自然と遊びがほどよく調和した広々とした地区公園です。
公園中央には「鴨の泳ぐ池」があり、生き物観察や四季の変化を感じる散策路として地域の憩いの場になっています。
「こどもログハウス(かもいけランド)」は屋内アスレチック施設で、ネットの階段・吊り橋・らせん滑り台・地下迷路など、元気に体を使って遊べる遊具が豊富。
静かな読書スペース・工作コーナー・かくれんぼができる小屋裏などもあり、幼児〜小学生まで幅広く楽しめます。また、未就学児は保護者の同伴が必要です。
子連れでの公園デビューを成功させる持ち物と注意点

子連れでの公園デビューを成功させるには、事前準備が重要です。ここでは、あると便利な持ち物や、知っておきたい注意点について解説します。
- 基本と季節別の持ち物リスト
- 公園利用時のマナーと知っておきたいルール
- 夏場の熱中症・虫刺され対策のポイント
これらのポイントを押さえて、公園遊びをしましょう。
基本と季節別の持ち物リスト
子連れでの公園デビューの際に必要な、基本と季節別の持ち物をリストにしました。
- 基本的な持ち物
- 飲み物
- おやつ
- ウェットティッシュ、ティッシュ
- ビニール袋(ゴミ袋として)
- レジャーシート
- 着替え
- タオル
- 絆創膏などの救急セット
- 季節別にあると便利なもの
- 夏:帽子、日焼け止め、虫よけスプレー、水着(水遊びの場合)
- 冬:防寒着、温かい飲み物、カイロ
お出かけの基本的な持ち物に加え、季節ごとの工夫で安心度がアップします。
飲み物やおやつ、レジャーシート、救急セットは必須。夏は帽子や日焼け止め、冬は防寒具やカイロが便利です。
公園利用時のマナーと知っておきたいルール
公園はみんなが気持ちよく利用するための公共の場所です。基本的なマナーを守りましょう。
まず、ゴミは必ず持ち帰るのが基本です。遊んだ後のお菓子の袋などは、持参したビニール袋に入れましょう。
遊具で遊ぶ際は、順番を守り、お互いに譲り合うことが大切です。小さいお子様が遊んでいる時は、保護者の方がしっかり見守るようにしてください。
公園によっては、ボール遊びや自転車の乗り入れが禁止されているエリアもあるため、現地の看板などを確認しましょう。
夏場の熱中症・虫刺され対策のポイント
夏場の公園遊びでは、熱中症と虫刺されに特に注意が必要です。しっかり対策をして、お子様の体調管理を行いましょう。
熱中症対策としては、こまめな水分補給が最も重要です。のどが渇く前に、少しずつ飲むように促してください。
帽子をかぶることも忘れないようにしましょう。日中の最も暑い時間帯を避けて、午前中や夕方に遊ぶのも有効な対策です。
また、公園には蚊などの虫もいますので、肌の露出が少ない服装を心がけ、子ども用の虫よけスプレーなどを活用するのがおすすめです。
公園遊びとあわせて楽しむ周辺の子連れスポット

公園でたくさん遊んだ後に、立ち寄れる場所があると一日がさらに充実しますよね。都筑区の公園周辺には、子育て世帯に嬉しいスポットが充実しています。
- 公園の近くで寄れる子連れランチ・カフェ
- 雨の日でも安心の室内遊び場
公園の近くでランチができるお店や、急な雨でも楽しめる室内遊び場をご紹介します。
公園の近くで寄れる子連れランチ・カフェ
都筑区の公園の多くは、センター南駅やセンター北駅の周辺にあります。駅前には、子連れを歓迎してくれる飲食店がたくさんあるのが魅力です。
都筑中央公園はセンター南駅、東方公園は都筑ふれあいの丘駅に近いため、公園で遊んだあとに駅前でランチやカフェが楽しめます。
しかし、茅ヶ崎公園や鴨池公園付近にはカフェが少ないので、お弁当やおやつを持参したほうが良いでしょう。
ベビーカーのまま入店できるお店や、キッズメニューが豊富なレストランなど、選択肢が充実しています。公園で体を動かした後に、家族でゆっくり食事をするのもおすすめです。
詳しいお店の情報は、別の記事でご紹介していますので、あわせて参考にしてください。
雨の日でも安心の室内遊び場
天気が変わりやすい季節でも、都筑区には便利な施設があります。もし公園で遊んでいる途中で雨が降ってきても、近くに移動できる室内遊び場があります。
センター北駅のショッピングモール内などには、天候を気にせず思いっきり体を動かせる施設が揃っています。
ボールプールや大型の遊具があるスポットは、子どもたちに人気です。
こちらも、詳細は別の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
都筑区の子連れ公園に関するよくあるご質問

最後に、都筑区の子連れ公園に関するよくある質問に回答します。
Q. 都筑中央公園の治安について教えてください。
都筑中央公園は、日中は多くの人が利用しており、治安は基本的に良好といえるでしょう。
ただし、敷地が広く緑も多いため、夜間は人通りが少なくなります。お子様連れの場合は、明るい時間帯に利用するのがおすすめです。
Q. 無料で水遊びができる公園はどこですか?
都筑区内で無料で水遊びができる人気の公園として、東方公園があります。
園内には「じゃぶじゃぶ池」があり、夏の間、多くの親子連れで賑わいます。
利用期間が定められているため、お出かけ前に市のウェブサイトなどで確認することをおすすめします。
Q. バーベキューが可能な公園はありますか?
横浜市の多くの公園では、指定の場所以外での火の使用は原則として禁止されています。
都筑区内の公園にも、予約なしで自由にバーベキューができる場所は基本的にありません。
専用のバーベキュー場を利用する必要があります。
Q. 小さい子供の自転車の練習におすすめの公園は?
小さいお子様の自転車の練習には、人が少なく、見通しの良い平坦なスペースがある場所が適しています。
都筑中央公園の芝生広場の周辺や、茅ヶ崎公園の園路など、比較的広いスペースがある公園で、他の利用者に配慮しながら練習するのが良いでしょう。
Q. 都筑区の公園で花火はできますか?
安全上の理由から、都筑区の公園内での花火は原則として禁止されています。
音の出る花火や打ち上げ花火はもちろん、手持ち花火もできない場合がほとんどです。ルールを守って、公園を利用しましょう。
まとめ
この記事では、都筑区の子連れ向け公園について解説しました。
都筑区には、都筑中央公園のような大型公園から、遊具が充実した東方公園まで、子どもの年齢や目的に合わせて選べる多様な公園が揃っています。
公園選びで大切なのは、遊具の有無だけでなく、駐車場やトイレの設備、日陰の多さといった、実際に子連れで利用する際の使い勝手を事前に把握しておくことです。
この記事でご紹介した比較表や在住者目線のおすすめ情報を参考に、次の休日に訪れる公園の計画を立ててみてはいかがでしょうか。
コメント